生活

掃除していない洗濯機は菌だらけ!その汚れ、重曹で綺麗にできるんです!

投稿日:

こんにちは!ライターのharukaです。

洗濯機の中も定期的に掃除しないといけない」というのをご存知でしょうか?

汚れた服を洗濯機へ入れてスイッチを押せば、数分後には衣類が綺麗になって出てきますよね。だけど時々、謎の黒い膜のようなものが出てくること、ありませんか?

実はこの黒い物体、黒カビなんです。「え?洗濯機ってキレイでしょ?」と思っている人もいるかもしれません。しかし、洗濯機は使い続けていると、中に汚れが溜まるんです。

私も実家を出てすぐはそんなこと知らなくて、自分で洗濯していると黒い物体が出てきて驚きました。調べてみると、それは黒カビで「汚れと一緒に洗濯物洗ってたの?」と思うと寒気がしました。

私と同じような経験をした人もいるかもしれませんね。では、洗濯機の汚れはどうやって取ればいいのでしょうか?今回は洗濯機の汚れを重曹で取る方法などを紹介します。

スポンサーリンク

目次

重曹で洗濯機を掃除!

重曹はとても万能です。

洗濯機の掃除だけでなく、油汚れやカビ取り、角質ケアなどもできます。他にも、お肉を柔らかくしたり、揚げ物をサクサクに作ることだってできちゃうんです。すごいですよね。

そんなお役立ち重曹は、100均で購入することができますよ。お掃除コーナーに行けば置いてあります。

では、重曹を使った洗濯機の掃除方法を紹介します。

≪準備する物≫

・重曹
・ゴミ取りネット(なければハンガーにストッキングを被せたものでもOK)

≪やり方≫

1. 洗濯機の最高水位までお湯(38~40℃くらい)を入れる
2. 重曹150gを入れる
3. 「洗いコース」で洗濯機を回すが、脱水まではしないよう注意
4. 終わったらそのまま5時間以上放置する(置き時間が長ければ長いほどいい)
5. 放置後、汚れが浮いてくるので、ごみ取りネットで取る
6. もう一度「洗いコース」(すすぎ2、3回・脱水あり)で回す

以上でOK。

置き時間がとても長くなるので、時間がある日に行いましょう。おすすめは寝る前か、洗濯機を使い終わってすぐです。

重曹で掃除を行うと、どれくらい汚れが取れるのでしょうか?動画で見てみましょう。

【【閲覧注意】重曹で洗濯槽掃除できるんだって!】

もはや衝撃映像ですね。動画で紹介してくれていた方は洗濯機を5年近く掃除していないようです。5年以上掃除したことがない、という洗濯機はこれ以上汚れが出ると思います。

スポンサーリンク

重曹以外でできる掃除方法

実は重曹以外でも洗濯機は掃除できるんです。

【洗濯槽クリーナー】
その名の通り、洗濯槽をクリーニングしてくれる商品です。さまざまな企業から商品が出ていますよ。ドラッグストアなどで購入することができます。

【漂白剤】
漂白剤は酸素系のものを使いましょう。過炭酸ナトリウムとも呼ばれます。酸素系の漂白剤は、衣類へのダメージが少なく済みます。赤ちゃんがいるご家庭や、敏感肌で洗濯機掃除後の衣類への影響を気にする方は酸素系漂白剤がおすすめです。

【クエン酸】
クエン酸の酸性が、洗濯機の中のアルカリ性と中和することで汚れが取れます。ちなみにクエン酸が効果的なのは、黒い汚れでなく白い汚れに対してです。洗濯後の衣類に白い物が付いている場合は、クエン酸を使ってキレイにしてくださいね。

【お酢】
お酢もクエン酸と似たような効果を持っています。お酢は穀物酢を使い、45リットルの洗濯機に対して50cc入れましょう。

しかしお酢を使う場合、シルクやレーヨン生地の衣類は痛めてしまう可能性があります。洗濯機の掃除後しばらくはこれらの衣類を洗わないようにしてくださいね。

洗濯機の掃除頻度は?

続いては洗濯機の掃除頻度についてです。

【正しい掃除頻度】
洗濯機内の掃除は、できれば1ヵ月2か月に1回は行いましょう。

カビや細菌、ニオイを対策するのなら、これくらいの頻度が目安。面倒だから、と放置してしまうと大変なことに。

私の主人が一人暮らしをしている時「洗濯機を親戚にゆずってもらってから1度も掃除したことがない」と言っていました。その期間、約10年。そんな恐怖の洗濯機を掃除したところ、大量の汚れが!1度の掃除だけでは、全て取り切ることができませんでした。

結局2、3回行いやっとキレイになったのですが、あれから掃除はこまめにしようと誓いました。こんなことにならないためにも、掃除は定期的に行ってくださいね。

【みんなの掃除頻度】
洗濯機の掃除頻度ですが、みんなはどれくらいのペースで行っているのでしょうか?今回は「シャボン玉石けん」さんのアンケート結果を紹介します。

参考サイトシャボン玉石けん

一番多かった意見が、全くしない。
「洗濯機はキレイなもの」というイメージを持つ人や、面倒に感じる人、汚れや臭いがひどくないから大丈夫と考えている人が多いということがわかりますね。

続いて多かったのは2~3カ月に1度。
これくらいの頻度が一番やりやすいのではないでしょうか?最低でも2~3カ月に1度は掃除を行う方がいいですね。

みんなが洗濯機を洗う理由としては「洗濯槽を清潔にしたいから」という意見が一番多いですね。他にも「ニオイを取るため」や「石鹸カスが付かないようにするため」など、臭いや見た目でダイレクトに変化を感じるべく、掃除をする人も多いようです。

しかし目に見える汚れが出るということは、それだけ洗濯機が汚れているということです。最低でも2~3カ月に1回は掃除をする方が良さそうです。

まとめ

・重曹を使った洗濯機掃除
・用意する物は重曹とゴミ取りネット
・手順は6工程で済むが、掃除には最低でも5時間以上はかかる

・重曹以外で掃除するには?
・洗濯槽クリーナー、漂白剤、クエン酸、お酢などが使える

・洗濯機の掃除頻度
・清潔に保つ目安は1~2か月に1回
・掃除を全くしない人は意外にも多い

動画を見てみると、どれだけ洗濯機が汚れているのかがわかりますよね。あなたの掃除していない洗濯機も、目に見えないだけでとても汚れている可能性があります。

掃除目安は1~2か月に1回です。なかなか面倒…という人は、最低でも2~3カ月に1回は行ってくださいね。

ちなみに我が家は洗濯槽に穴が開いていない、黒カビが出にくい洗濯機を使っています。「どうしても掃除が面倒」という人は、穴が開いていないタイプの洗濯機を選ぶと良いですよ。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フローリングがベタベタする…。その汚れ、掃除でキレイに取り除きませんか?

こんにちは、ライターのmarieです。 ピカピカのフローリングって気持ちいいですよね。フローリングを綺麗するだけで、お部屋全体がパッと明るくなる気がしませんか? ですが、フローリングを綺麗に保つことっ …

甘えじゃない!その過眠は病気かも?眠り過ぎてしまう原因と改善方法!

こんにちは!ライターのmarieです。 わたしは寝ることが大好きで、休日は目覚ましをかけずに好きなだけ寝てしまいます。それでも以前は、10時間前後で目が覚めていました。 しかし最近、目が覚めると20時 …

サングラスで紫外線対策!色が濃くてもUVカット機能がなければ逆効果!

こんにちは!ライターのYokoです! 日本人は鼻が低く、目と眉毛が離れている人が多いため、サングラスは似合わない!と言われていましたが、最近では自分の顔のバランスと合わせて、上手にファッションとして取 …

布団にいるダニを放置すると危険!今から出来る対策と効果的なグッズを紹介

こんにちは、ライターのマツコです。 さて、早速ですが、ふと気づいたら「かゆいな……」と思ってそこを確認すると、小さな虫刺されのような痕を見つけることはありませんか? 小さな赤い点で、どうも蚊ではなさそ …

食器用洗剤による手荒れの原因と防止対策!洗い方やおすすめの洗剤について!

こんにちは!ライターのYokoです! 毎日の家事の中でも、サボることができないのが食器洗い。特に家族が多かったり、小さなお子さんがいるご家庭では、洗う食器の量も回数も多く、手荒れも深刻なのではないでし …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まだデータがありません。

Secured By miniOrange