健康・美容

スクワットでかっこいいボディを手に入れよう!効果的なやり方をマスターする方法

投稿日:2019年4月7日 更新日:

こんにちは!ライターのソフィです。

かっこいい&綺麗な体になりたい、そう考えている人はたくさんいらっしゃるでしょう。

そしてそのために体を鍛えたいと思っているあなたには「スクワット」がおススメです。筆者は体を鍛えることが好きで、スクワットも定期的にやっています。

でもスクワットにはどんな効果があるのか、どうすれば効果が上がるのか、気になりますよね。

そこで今回は、スクワットの効果正しいスクワットのやり方などについてご紹介します。

 

スポンサーリンク

目次

鍛えるなら断然太もも!

太ももには全身の70%の筋肉量が集中していて、人の体にある筋肉の中で一番大きいと言われています。その太ももを鍛えることによって、様々なメリットがあります。

・基礎代謝が上がって、脂肪を燃焼しやすくなる(ダイエットに効果的)
・体内の血液の循環が良くなる(むくみにくくなる)
・体が疲れにくくなる(倦怠感の緩和になる)
・筋肉が発達しやすい(筋トレのモチベーションに繋がる)
・テストステロン(筋肉と骨の強度を上げる成長ホルモン)が多く分泌される

この様に、多くのメリットを見込むことができますから、体を鍛えるならまずは「太もも」です。

また太ももが鍛えられていると、足のラインが出やすいスキニータイプや革素材のパンツを履いても、男性らしい引き締まったシルエットを出すことが出来ますから、魅力がアップすること間違いなしです。

 

スポンサーリンク

スクワットの効果

スクワットをすることにより、様々な筋肉を鍛えることが出来ますが、その一つが太ももです。

上記で説明しました通り、太ももを鍛えると「脂肪を燃焼しやすくなる」「体が疲れにくくなる」など、色んな効果が期待できます。

スクワットで太ももの他に鍛えることが出来るのは「腹筋」「背筋」と「体幹」です。それらを同時に鍛えることが出来ますから、効率良く筋トレを行うことが可能になります。スクワット15回は腹筋500回に匹敵すると噂になるくらいです。

また、骨盤の歪みが解消されますので、腰痛や肩こりが改善される効果もあります。

それから、太もも、腹筋、背筋にバランス良く筋肉が付きますから、見た目もスッキリして良くなることも期待できます。

 

正しいスクワットのやり方

スクワットはそのやり方を間違えてしまうと、その効果が出にくくなりますし、腰やヒザを痛めるなどケガにも繋がってしまいます。ですので、正しいスクワットのやり方を学びましょう。

まず大切なのは、「姿勢を良くして始める」ことです。
アゴは引いて、背筋をまっすぐにしましょう。(上半身が反らないように気を付けましょう)

それからお腹に力を入れて引っ込め、お尻にもキュッと力を入れましょう。
それから呼吸も大切ですから、スクワットをする間には「十分に呼吸」するようにしましょう。

あとは次の順番でやってみましょう。

1.腕を前に平行(肩と同じ高さ)に出します
(腕は胸の前で組むか、頭の後ろで組んでも構いません)

2.足を肩幅に広げます(足先はまっすぐ前へ)

3.股関節からお尻を後ろに引いて、「息を吸いこみ」ながらゆっくりと腰を落としていきます

4.地面と太ももが平行になるまで腰を落とします
  (この時、ヒザがつま先より前に出ないように、それとヒザは足先と同じく前に出すように注意しましょう)

5.「息を吐きながら」ゆっくりと立ち上がります

6.(1)から(5)を20回繰り返します

おススメなのは、上記のスクワットを20回した後に30秒間、休憩して、これをあと2セット(合計3セット)するやり方です。

また、立ち上がった際にヒザを伸ばし切るのではなく、少し曲がった状態にして、また腰を落とすやり方ですと効果が更に上がりますので、チャレンジしてみてくださいね。

どうせ体を鍛えるなら、正しいやり方で様々な良い効果が出るようにしたいですよね。

正しいスクワットのやり方と注意事項について、簡単に説明された動画がありますので参考にしてみてください。

【筋トレ】スクワットの正しいやり方とよくある間違いを詳しく解説!

この動画をみると、正しいやり方と注意点がイメージしやすくなると思いますよ。

 

まとめ

今回はスクワットの効果、スクワットの正しいやり方、太ももを鍛えるメリットなどについて紹介しました。

・太ももを鍛えると「脂肪が燃焼しやすくなる」「疲れにくくなる」などメリットがたくさん
・スクワットは太ももの他に「腹筋」「背筋」と「体幹」も同時に鍛えることが出来ます
・スクワットをすると骨盤の歪みが解消されるため、腰痛や肩こりが改善される効果もあり
・大切なのは「姿勢を良くしてから始める」と「スクワットの最中は十分に呼吸をする」
・注意点1:「ヒザがつま先より前に出ないよう」に気を付けましょう
・注意点2:「ヒザは足先と同じく前に出す」ように気を付けましょう
・スクワット20回x3セット(各セット間の休憩30秒)がおススメ

スクワットが体に良いことは知っていましたが、思った以上に体に良い効果があることが分かって驚きました。それから正しくないやり方でスクワットをすると、腰痛などの原因にもなることが分かって、これからは気を付けながらやろうと思っています。

スクワットは特に道具も必要ありませんし場所も選びませんから、始めたいという気持ちだけあれば、家や公園などですることが可能です。いきなり最初からおススメの20回を3セットをするのは大変だと思いますから、少なめの回数から初めて少しずつ、回数を増やして行かれると良いでしょう。

スクワットをすることは体へのメリットがたくさんありますし、見た目も良くなりますから、その変化を楽しみながら頑張ってくださいね。

スポンサーリンク

-健康・美容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

パンとご飯の徹底比較!健康に良いのは?太りにくいのは?朝食はどっち派?

こんにちは。ライターのネコにゃんです。 主婦にとって、毎日のご飯メニューを考えるのは大変ですよね。 特に朝食はしっかり食べて欲しいので、我が家ではその日の体調や予定によって、パンかご飯か好きな方を食べ …

髪のツヤを手に入れたい!今日からできるケアの方法と食べ物、おすすめグッズを紹介!

こんにちは!ライターのharukaです。 私は高校生のころからカラー、パーマ、エクステを繰り返しています。その影響もあり、髪は乾燥しがちでツヤがあまりないです。髪がキレイな人を見ると「髪がキレイって素 …

簡単に二の腕を細くする方法!マッサージ、体操、筋トレ、食べ物を紹介!

こんにちは!ライターのharukaです。   私は子供を産んでからずっとダイエットをしています。約半年間、食事制限と運動で体重を16kg落とすことができました。   しかし、下半身 …

喉の痛みの原因は?風邪以外にも色んなパターンあり!すぐ楽になれる治し方も解説!

こんにちは!ライターのharukaです。 私はつい最近風邪をひいてしまいました。鼻風邪が治ったところに喉が痛くなってきて、最初は「風邪治ったばっかりなのに喉が痛いけど…また風邪?」と疑問に感じました。 …

足が臭い!なぜニオイがきついのか?その原因と解決策を紹介します

こんにちは、ライターのげんげんです。 あなたは、足の臭い対策できていますか? 会社から自宅に帰って、革靴を脱ぐとツーンとした臭いがします。 家族や彼女から、臭いといわれると正直つらいですよね。 筆者は …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Secured By miniOrange