食品 健康・美容

のど飴はどれくらい効果があるのか?種類ごとに特徴を比較しました!

投稿日:2019年10月16日 更新日:

こんにちは、ライターの松子です。

今回は「のど飴」についてのお話です。
喉が痛い不快感があるという時には、まず「のど飴が欲しいな」なんて思いますよね。
しかし、その「のど飴」にはどんな効果があるのか?種類は?と、気になることもあるはずです。

そこで、この記事ではその効果種類特徴などをご紹介していきます。
のど飴についての注意点もご紹介していきますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

目次

のど飴の効果

まずは気になる一つ目の疑問。
のど飴が持つ効果について、ご紹介していきたいと思います。
のど飴には、以下のような効果があります。

◇喉の荒れ・痛みを和らげる
◇喉の乾燥予防
◇咳を緩和させる

喉の痛みだけではなく、その前段階での予防策としても、のど飴は効果的です。
長引く咳などにも効果があるようですね。

こちらの動画では、オススメののど飴を紹介しています。

【喉が痛いのをすぐ治すのにオススメののど飴11選】

一つ一つ、どんな味なのか?というのを詳しく解説してくれていますので、あなたが気になるものが見つかるかもしれませんよ。

スポンサーリンク

のど飴の種類、それぞれの特徴を比較


二つ目の疑問としては「のど飴の種類・それぞれが持つ特徴とは?」ではないでしょうか。
のど飴の種類と共に、それぞれの特徴も併せてご紹介していきます。

◎医薬品
特徴は以下の通りです。

◇国の承認を得て、製造・販売されている(薬局やドラッグストアでしか購入できない)
◇有効成分による効果・効能が認められており、薬品として認可されている

◎医薬部外品
特徴は以下の通りです。

◇製造には国の承認が必要(販売は自由なので、どこでも購入できる)
◇医薬品よりも効き目は穏やかで、副作用も少ない

◎食品
特徴は以下の通りです。

◇いわゆる“お菓子”なので、効果・効能については認められていない
◇気軽に購入することができ、種類も豊富

のど飴の舐め過ぎはダメ

そして一番に気になるのが「のど飴について注意するのはないのか?」ということでしょう。
もちろん、正しい使い方をするのであれば、のど飴は痛めた喉には最適な対策と言えます。
しかし、のど飴の舐め過ぎは良くありません。

理由には以下のものが挙げられます。

◇虫歯になる恐れがある
◇肥満の原因になる可能性がある
◇喉の粘膜を炎症させてしまう恐れがある
◇妊婦の場合、体に悪影響を及ぼす可能性もある

砂糖が使用されているのど飴を過剰摂取すれば、虫歯や肥満の原因になりえるのは想像できますよね。
また、のど飴に含まれている成分により、過剰に摂ることで逆に喉の粘膜を傷つけてしまう、ということもありえるようです。

 

まとめ

最後に、ここまでにご紹介したことをまとめていきます。
おさらいとして、ぜひ活用してくださいね。

◎のど飴の効果
まずはのど飴の効果についてご紹介しました。

◇喉の荒れ・痛みを和らげる
◇喉の乾燥予防
◇咳を緩和させる

◎のど飴の種類、それぞれの特徴を比較
のど飴の種類・それぞれが持つ特徴を併せてご紹介しました。

◎医薬品

◇国の承認を得て、製造,販売
◇有効成分による効果,効能が認められており、薬品として認可されている

◎医薬部外品

◇製造には国の承認が必要
◇医薬品よりも効き目は穏やかで、副作用も少ない

◎食品

◇お菓子(※効果・効能については認められていない)
◇気軽に購入することができ、種類も豊富

◎のど飴の舐め過ぎは厳禁!

正しい使い方をするのであれば、のど飴は痛めた喉には最適な対策。
しかし、のど飴を舐め過ぎては良くありません。
以下の危険性があります。

◇虫歯になる恐れがある
◇肥満の原因になる可能性がある
◇喉の粘膜を炎症させてしまう恐れがある
◇妊婦の場合、体に悪影響を及ぼす可能性もある

のど飴は痛めた喉・不快感のある喉に対して、とても効果的な対策の一つと言えます。
しかし、過剰摂取は厳禁、ということも分かっていただけたかと思います。

ぜひこの記事で、のど飴との付き合い方を見直してみてくださいね。

スポンサーリンク

-食品, 健康・美容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バレンタインにあげるホワイトチョコのブランド!白チョコを贈る意味とは?

こんにちは!ライターのharukaです。 バレンタインには大好きなあの人へ、特別なあの人へ、スイーツをプレゼントしたいと考えているのではないでしょうか? 私もバレンタインには主人へお菓子をプレゼントし …

カフェオレとカフェラテの違いは何なの?カフェモカとカプチーノについても解説!

こんにちは、ライターのネコにゃんです。 家でホッとしたい時、気分転換したい時、私はカフェラテが飲みたくなります。 今日のママ友とのお茶会でも、ほとんどの人がカフェラテを頼んでいたので、みんな好きなんだ …

赤味噌と白味噌の違いってなに?それぞれの特徴や使い分け方を徹底解説!

こんにちは、味噌汁大好きライターの音庭です。 朝ごはんに白米と味噌汁と焼き鮭、納豆や海苔…日本人の大定番メニューであり、大人になるとそんな朝食のありがたさを知りますよね。 そんな幸せな食卓の象徴である …

なぜ?足の裏が燃えるほど熱い!その辛さの原因と対処方法を教えます!

こんにちは!ライターのYokoです! あなたは、足の裏がほてって寝付けないほどになった経験はありますか?また、そうなったときに、足を冷やしたりしていないでしょうか? しかし、足が熱いからといってむやみ …

簡単に二の腕を細くする方法!マッサージ、体操、筋トレ、食べ物を紹介!

こんにちは!ライターのharukaです。   私は子供を産んでからずっとダイエットをしています。約半年間、食事制限と運動で体重を16kg落とすことができました。   しかし、下半身 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まだデータがありません。

Secured By miniOrange