食品

これは知っておきたい!野菜の常温・冷蔵、それぞれの保存方法の区別はついている?

投稿日:

こんにちは、ライターの松子です。

お夕飯の材料を求めてスーパーへ行った時……気になることはありませんか?
この記事を読んでみようと思ったあなたは「野菜」についての疑問を持っているはずです。

筆者である私も不思議に思っていたのですが、スーパーに置いてある野菜は、冷蔵の棚にあるもの常温で並べられているものがありますよね。
ということは、冷蔵か常温か……野菜によって保存方法は違う、ということになります。

けれど、一体どんな野菜が「要冷蔵」なのか?「常温保存」なのか?
これは何を基準に区別されているのか、私もサッパリ分かりません!

そこで、今回は「常温で保存する野菜」と「冷蔵で保存する野菜」との違い、それぞれの保存方法をご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

目次

常温保存ができる野菜

まずは「常温保存ができる野菜」をご紹介していきます。

大雑把に分けると、常温保存すべき野菜は芋類・根菜類・夏野菜です。

◇芋類

芋類は光に弱いので、日当たりの良いところでの常温保存はNGです。
光を遮断するため新聞紙などで包み、風通しのいい場所に置くようにしましょう。

・じゃがいも

じゃがいもは新聞紙を敷いたダンボールに入れ、その上にそっと新聞紙をかぶせて保存するのがオススメ。
この方法なら、光の遮断も通気性の面もクリアです。

保存期間は約4ヶ月

・さつまいも

さつまいもは、まとめてポリ袋に入れて保存できますが、その前にやるべきことがあります。
1本ずつキッチンペーパーで包み、その上からさらに新聞紙も重ねて包んでください。
その後に、まとめてポリ袋に入れます。

保存期間は約6ヶ月

・里いも

里いもは洗わず、泥がついたままの状態で保存します。
新聞紙で包み、風通しのいいところに置いてください。
ただし、里いもが湿っている場合は、1時間ほど天日干しをしましょう。
湿ったまま新聞紙で包んでしまうと、カビ臭くなってしまう可能性があるので注意!

保存期間は約1ヶ月

◇根菜類

※玉ねぎは根菜に含まない場合もありますが、ここでは根菜としてご紹介します。

・ごぼう

ごぼうは風味を損ねず長持ちさせるため、泥は落とさないようにしましょう。
そのまま新聞紙に包み、風通しのいい冷暗所に立てて保存します。

保存期間は約2週間

・玉ねぎ

玉ねぎは1個ずつ保存します。

1つ目の方法は、新聞紙で包み、風通しのいいところに置く。

2つ目の方法は、ストッキングに玉ねぎを入れ、結び目を作ります。
そこにまた玉ねぎを入れ、結び目を作る。
これを保存する個数分、繰り返します。
できあがったら、これを吊るしておきます。

ストッキングは洗濯ネットなどで代用してもOK!

3,4ヶ月の保存が可能です。

◇夏野菜

・ナス
・きゅうり
・ピーマン
・トマト

夏野菜は冷やしすぎると品質を落としてしまうため、基本的には常温保存がオススメです。

ただし、ご紹介したどの野菜にも言えることですが、高温・多湿の夏場には常温保存はオススメできません。
冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

こちらの動画で、夏野菜の保存方法が紹介されています。

【ひと手間かけて野菜が長持ち!?夏野菜の保存方法をご紹介☆】

実践動画なので、簡単に覚えることができます。
ぜひチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

常温保存ができない野菜


葉菜類(ようさいるい)と呼ばれる葉物の野菜は、しおれやすいもの。
ですから、常温保存には適していません。

・白菜

すでに切ってある白菜、余った白菜の保存方法です。
カット前なら保存期間は約2週間ですが、切った場合の保存期間は1週間ほど
ラップで包んで冷蔵庫へ入れ、なるべく早く使い切ってしまうのがいいでしょう。

・キャベツ

すでに切ってあるキャベツ、余ったキャベツの保存方法です。
まず、乾燥しないように新聞紙で包み、ジップロック(またはビニール袋)に入れましょう。
そして、切り口が下になるようにして冷蔵庫へ。

保存期間は約2週間

・レタス

レタスの保存方法は、キャベツと同じです。
乾燥しないよう、新聞紙で包んでジップロック(またはビニール袋)に入れ、切り口を下にして冷蔵庫へ。

保存期間はキャベツより短く、約1週間

・ほうれん草

ほうれん草の保存方法も、キャベツ・レタスと同じく乾燥を防ぐため、新聞紙で包むことが必要。
これをジップロック(またはビニール袋)に入れ、軽く締めます。
ギュッと絞って密閉すると、ほうれん草から出る水分により、蒸れて傷んでしまうので注意しましょう。

保存期間は約2週間

まとめ

最後に、おさらいしていきましょう。

◎常温保存ができる野菜

常温保存すべき野菜は芋類・根菜類・夏野菜です。
ただし、高温・多湿の夏場には冷蔵庫で保存しましょう。

◇芋類
・じゃがいも
・さつまいも
・里いも

◇根菜類
・ごぼう
・玉ねぎ

◇夏野菜
・ナス
・きゅうり
・ピーマン
・トマト

◎常温保存ができない野菜

葉菜類と呼ばれる葉物の野菜は、しおれやすいので、常温保存はオススメできません。
冷蔵庫で保存しましょう。

以下の野菜が当てはまります。

・白菜
・キャベツ
・レタス
・ほうれん草

それぞれ、乾燥を防ぐことが重要です。

せっかく買った食材は、きちんと使い切らなくてはもったいないですよね。
ここでご紹介した保存方法を覚えておけば「腐らせちゃった!」なんてことは避けられます!

あなたの生活が、今よりももっと豊かになりますように。

スポンサーリンク

-食品

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

赤味噌と白味噌の違いってなに?それぞれの特徴や使い分け方を徹底解説!

こんにちは、味噌汁大好きライターの音庭です。 朝ごはんに白米と味噌汁と焼き鮭、納豆や海苔…日本人の大定番メニューであり、大人になるとそんな朝食のありがたさを知りますよね。 そんな幸せな食卓の象徴である …

「七味」と「一味」の違いって一体何なの?使い分け方やおすすめ商品も紹介!

こんにちは、辛いものが大好きなライターの音庭です。 さて、突然ですがここで問題です。あなたは「七味唐辛子」と「一味唐辛子」の違いがなんだか答えられますか? もし食卓に2種類あったとして、子供から「これ …

簡単楽チン!じゃがいもの皮むきのやり方!〇〇するだけで面白いほどよくむける!

こんにちは!ライターのYokoです! あなたはじゃがいも料理、お好きですか? 我が家では、何故かあちらこちらから、じゃがいもをいただきます。 私はじゃがいもが大好きなので、とっても嬉しい反面、皮むきの …

黄色いスイカの謎にせまる!赤いスイカと比べて味や栄養はどう違うの?

こんにちは!ライターのmarieです。 夏といえばスイカ!みずみずしくて甘くて、美味しいですよね。そのスイカに、「果肉が黄色いスイカ」があるのを、あなたはご存知でしょうか?わたしは、つい最近まで知りま …

水出しコーヒーの特徴と魅力について!ホットとはどう違う?

こんにちは、ライターのsyugetsuです。 あなたは普段、コーヒーをよく飲みますか? 寝起きに一杯、お昼に一杯、お菓子を食べるときに一杯と、日常的にコーヒーを飲む方は意外と多いのではないでしょうか。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まだデータがありません。

Secured By miniOrange