食品

しらすと白魚、その違いをお教えします!同じものだと思っていませんか?

投稿日:2019年12月4日 更新日:

こんにちは、ライターのマツコです。

ところで、あなたはお寿司は好きでしょうか?
筆者は港町で育ったので、昔からお刺身が大好きです。
そうなると必然的にお寿司も大好きなのですが……ちょっと疑問に思うことがあります。
この記事を読んでくださっているということは、きっとあなたも同じ疑問を抱いているのでしょう。

今回のお話は「しらす」と「白魚」についてです。
そう変わりなく見えるこの二つ。
どんな違いがあるのでしょうか?

早速、この疑問を晴らしていきましょう!

 

スポンサーリンク

目次

しらすの正体

まずは「しらす」の正体からお話ししていきます。
海苔に巻かれたご飯に、たっぷりの生しらすを想像してみると、なんだか食べてきたくなってきますね。

さて、そんな「しらす」ですが、そもそもどんなものなのか?
簡単にご説明すると、体に色素がない白い稚魚(卵から孵ったばかりの魚)の総称です
食用として多いのは、主にイワシ(特にカタクチイワシ)の稚魚のようです。

こちらの動画では「生しらす」のおいしい食べ方を紹介しています。

【「生シラス」美味しい食べ方】

筆者である私は「生しらす」が好きなので、思わず食べたくなってきました!
ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

白魚の正体

「しらす」の正体が分かったところで、よく似た「白魚」について解説していきます。
見た目には「しらす」とそう変わらなく見えますが「白魚」とは一体なんなのでしょうか?

白魚」とは、キュウリウオ目シラウオ科に分類される魚のこと
成長しきっても数センチの、とても小さい魚ですね。

 

しらすと白魚の違いとは?


「しらす」と「白魚」のそれぞれの正体が分かったところで、いよいよ二つの違いって何?という疑問を晴らしましょう!

先にご紹介した「しらす」と「白魚」それぞれの項目を読んで、なんとなく察しているかもしれませんが……ズバリ「しらす」と「白魚」は違います。
その違いとは、この二つはそもそも「種類が違う」ということです。

◇「しらす」は稚魚の総称のこと
◇「白魚」は「白魚」という魚

しらす」は主にイワシを始めたとした稚魚
つまり、イワシの子どもと考えてください。

白魚」も数センチといった小さい魚なので混同してしまいそうですが、これは何かの魚の稚魚ではなく「白魚」という魚で、成長しきった姿で数センチなのです。

つまり「しらす」と「白魚」は、まったくの別物だということです。

 

まとめ

それでは最後に「しらす」と「白魚」について、知ったことをまとめていきます。

◎しらすの正体

体に色素がない白い稚魚(卵から孵ったばかりの魚)の総称。
主にイワシ(特にカタクチイワシ)の稚魚を指す。

◎白魚の正体

キュウリウオ目シラウオ科に分類される魚のこと。

◎二つの違い

◇「しらす」は稚魚の総称のこと
◇「白魚」は「白魚」という魚のこと

つまり「しらす」と「白魚」は、それぞれ別物の魚のことを指す。

おいしいものを「おいしい!」と感じながら食べることができるのは、とっても素敵なことです。

しかし、なんとなく口にしているよりも、その正体を知っている方がもっともっとおいしく感じることができるはずです。

この記事が、あなたの疑問を晴らすことだけではなく、より食を楽しめるお手伝いとなれば嬉しく思います。

スポンサーリンク

-食品

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏の祭りは屋台が楽しみ!おすすめのフードやスイーツ、遊びも盛りだくさん!

こんにちは、ライターの音庭です! 夏のお祭りの楽しみといえばやっぱり屋台ですよね?焼きそばやたこ焼き、チョコバナナやりんご飴…子供のころに行ったお祭りでは友達と色々と買って楽しかった思い出ばかりです。 …

回らないお寿司屋に行きたい!最低限知っておきたいマナー!相場やネタについても解説

こんにちは!ライターのharukaです。 実は近々、主人が誕生日なんです。今度誕生日の日に、2人で回らないお寿司屋さんに行こうねと約束しています。 回らないお寿司やさんには、私自身1度しか行ったことが …

正しいキャベツの保存方法、伝授します!しっかり把握していないともったいない!

こんにちは、ライターの松子です。 さて、家にあると便利なお野菜のうちに、キャベツが挙げられるかと思います。 基本的にはお値段もお手ごろですし、和洋中すべてに対応できるところも魅力的。 ですが、安いから …

冷凍肉を上手に解凍する方法!美味しく食べたい!再冷凍は可能?

こんにちは、ライターのmarieです。 一人暮らしをしていると、食材をうまく使い切れず、余らせて腐らせてしまうことありませんか? わたしは経験あります。野菜もお肉も、1つずつ買うよりまとめて買った方が …

水出しコーヒーの特徴と魅力について!ホットとはどう違う?

こんにちは、ライターのsyugetsuです。 あなたは普段、コーヒーをよく飲みますか? 寝起きに一杯、お昼に一杯、お菓子を食べるときに一杯と、日常的にコーヒーを飲む方は意外と多いのではないでしょうか。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まだデータがありません。

Secured By miniOrange