生活

パジャマの洗濯してますか?清潔に保つための適正頻度を解説します。

投稿日:

こんにちは!ライターのharukaです。

あなたはパジャマをどれくらいの頻度で洗っていますか?私は汗をかいたな~と実感した日の翌朝はすぐに洗いますが、大体は3~4日に1回くらいです。パジャマって、寝てる時にしか着ない物ですよね。「寝てる時しか着ないなら、そんな頻繁に洗わなくてもいいんじゃない?」とも思ってしまいます。

しかし寝ている間、人はたくさんの汗をかいています。朝起きてベタベタしていなくても、夜寝苦しくなくても、人は汗をかいているのです。もちろん冬も。驚きですよね。

そう考えると、パジャマって頻繁に洗った方がいいような気がしませんか?実際、パジャマをどれくらいの頻度で洗えば清潔な状態を保てるのでしょうか。今回はパジャマの洗濯頻度について解説します。

スポンサーリンク

目次

どれくらいの頻度で洗えば良いのか?

パジャマの正しい洗濯頻度はどれくらいなのでしょうか?

【パジャマの洗濯頻度は?】
夏なら2日に1度
冬なら3~4日に1度

が目安のようです。

夏は冬に比べて気温が高いため、汗の量も自然と増えます。クーラーをかけて寝れば汗の量も減らせそうですね。しかし、電気代が気になってしまいます。

電気代が気になるという人は、クーラーではなく、冷やしたタオルを頭に置くか、保冷剤を巻いたタオルを首元に置いたりするといいですよ。

【服を傷めず洗う方法】
パジャマを頻繁に洗うと気になるのが服の痛みです。お気に入りのパジャマを何度も洗って、生地を痛ませてしまうのは嫌ですよね。

服を傷めずに洗う時のポイントはこちらです。

・表示を見て守る
・洗濯ネットを使用する
・裏返して洗う
・手洗いコースやクリーニングコースで洗う

洗濯ネットは100均で購入できますよ。下着用やワイシャツ用など、いろいろな種類のネットがあります。それらをきちんと確認してから購入してくださいね。

また、時々クリーニングに出すか、手洗いを行うことで生地を傷めずに使い続けることができますよ。

洗濯をしない日は、こちらを使うといいですよ。

【なんでも洗濯する時代は終わった??最強の洋服の維持方法!!】

最近の消臭剤は本当にすごいです。消臭だけでなく、殺菌も行ってくれます。我が家にも、動画で紹介されている消臭剤があります。その力はあなどれません。

スポンサーリンク

統計ではパジャマの洗濯をどれくらいのペースでしているか?

まずは統計の結果を見てみましょう。

【パジャマを洗濯するペース】
今回は「しらべぇ」というサイトを参考にします。
しらべぇ

多かった意見は、男性だと4~7日に1度、女性だと2~3日に1度でした。

ちなみに男性の回答で1番多かった意見は「パジャマを着ない」です。うちの主人も夏はパジャマを着ないで、下着だけで寝ます。男性は下着だけで寝る人が多いのですね。

詳しく意見を見てみると

・パジャマだって洋服なんだから、毎日洗う
・肌に触れるものはキレイにしておきたい
・毎日洗ったらゴワゴワしてしまう
・そもそもパジャマを1着しか持っていない

という意見がありました。寝汗がヒドイ人や、臭いに敏感な人、キレイ好きな人は毎日洗うようです。

一方で「毎日洗うと生地が傷む」ということを気にしている人は、数日に1度洗うようですね。

【海外 パジャマを洗濯するペース】
アメリカの人がパジャマを洗うペースですが、多くは1日おき、もしくは2日に1回でした。アメリカの人の方が頻繁に洗うようですね。

ちなみにアメリカでも、男女ともに下着だけで寝る人が多いようです。下着だけで寝る場合、パジャマに吸収されるはずの汗が、かけ布団やシーツなどに染みていることになります。下着だけで寝る、という人は頻繁にシーツを洗う方が良さそうです。

寝ているときはどれくらいの汗をかくのか?

睡眠中の寝汗について解説します。

【人は睡眠中、どれくらい汗をかくものなの?】
人は寝ている間、コップ1杯1.5杯分の汗をかくそうです。これは普通で、健康的な大人はこれくらい汗をかくのが当たり前なんだとか。こんなに汗をかいているなんて、実感がないという人も多いのではないでしょうか?

【寝汗が増える理由】
ストレスを多く感じている人は、自律神経の乱れから寝汗が増えるそうです。これは睡眠中の体温調節に異常が生じるからだそうです。

他にも、アルコールや老化、生理前などの原因が考えられます。

【寝汗は病気のサイン?】
寝汗が増える理由についてですが、実は病気が原因かもしれません。病気には以下のようなものがあります。

・自律神経失調症
・バセドウ病
・結核
・白血病
・肝機能障害

怖い病気もありますね。ひどい寝汗に悩む人は、一度病気を疑ってみてください。

洗わないとどうなるか?

パジャマを洗わないと、こんなことが起こってしまいます。

【菌が増える】
ブドウ球菌は傷口から皮膚に入り込みます。これが原因で、感染症を起こしてしまう可能性もあるそうです。

また、菌が原因でニキビが増えることもあります。ニキビはお肌の大敵です。お肌を清潔に保ちたいなら、パジャマは頻繁に洗いましょう。

【臭いがひどくなる】
汗をかくことでパジャマが臭くなるだけでなく、パジャマに汗が染み込み、それを着続けてしまうと体臭がヒドくなる可能性があります。

他にも、パジャマの臭いがベッドや布団に移ることでそれらが臭くなることも。シーツや布団も定期的に洗うと良いですよ。

【ベッドや布団につくダニやノミが増える】
パジャマに汗が染み込み、その汚れがベッドや布団についてしまうと、ダニやノミが増える可能性があります。ダニやノミが皮膚に触れると、かゆみが生じたり、赤い斑点ができることもあります。

パジャマを洗わないと、ベッドや布団にも影響が出るのですね。

まとめ

・パジャマを洗う頻度は、夏だと2日に1回、冬は3~4日に1回が目安

・【統計】パジャマを洗うペース
・男性は4~7日に1回、女性は2~3日に1回洗っている
・アメリカでは1日、もしくは2日に1回洗っている

・寝ている時はコップ1杯~1.5杯分の汗をかいている
・寝汗が増えるのは、ストレスやアルコール、老化などが原因
・自律神経失調症やバセドウ病などの病気の症状の1つに寝汗がある

・パジャマを洗わないと菌やダニ、ノミが増え、臭いもひどくなる

人がコップ1杯~1.5はもの汗をかいている、という事実を知って驚きました。自分が寝ている間にそんなにも汗をかいている、という実感がなかったからです。そう考えると、3~4日に1回の洗濯でも足りないような気がしてきました。

日本に比べ、海外の方がパジャマを洗うペースが早いんですね。日本人に比べ、海外の人は臭いに敏感だと聞いたことがあります。そういうことも影響しているのかもしれませんね。

パジャマはシャワー後、寝ている間にしか着ない物ですよね。「だから清潔」というわけではありません。定期的に洗うようにしてくださいね。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

意外と知らないワイシャツのアイロン!キレイに仕上げるかけ方を知りたい!

こんにちは!ライターのharukaです。 私の主人は会社勤めで、毎日スーツを着て仕事をしています。スーツもワイシャツも、月に何度かクリーニングに出すのですが、たまにワイシャツだけを家で洗うことがありま …

スズメバチの巣を発見!駆除する方法を間違えると物凄く危険!死に至ることも!

こんにちは!ライターのmarieです。 わたしは虫が苦手なのですが、その中でも一番怖いのがスズメバチです。スズメバチは、刺されると死に至ることもある危険なハチです。もし、あなたの家の近くでスズメバチの …

安眠できる枕の選び方!あなたにぴったりのおすすめ枕をご紹介!

こんにちは!ライターのharukaです。 今まで、寝ても疲れが取れないような気がしていました。すると友達から「枕を替えたらいいらしいよ」ということを聞き、枕を買い換えてみました。すると以前よりも疲れが …

フローリングがベタベタする…。その汚れ、掃除でキレイに取り除きませんか?

こんにちは、ライターのmarieです。 ピカピカのフローリングって気持ちいいですよね。フローリングを綺麗するだけで、お部屋全体がパッと明るくなる気がしませんか? ですが、フローリングを綺麗に保つことっ …

もしもの時に役立つ防災グッズのチェックリスト!災害は突然起こる!

こんにちは、ライターのまり金魚です! 今日は防災グッズのリストとおすすめをまとめました。防災グッズは「家庭での備蓄」と「非常用持ち出し袋」の2つを用意するのが大事です。それぞれの必要な量とおすすめグッ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まだデータがありません。

Secured By miniOrange