生活

ゴミを減らす3つのアイデア!メリットしかないゴミ削減の工夫について!

投稿日:2019年4月23日 更新日:

こんにちは!ライターのNatyuです。

生活していると毎日出るゴミ。あなたは、そのゴミの多さに悩まされていませんか?
私もゴミを減らす努力はしているつもりですが、日々の生活に追われていると「ゴミ」について考え、対策をする余裕がないのが現状です。

「ゴミ」というと生ゴミや不要なものなどといった、マイナスなイメージが先行してしまいがちですよね。でも、実際のところ私たちは気づかないところで、ゴミではないものまでもゴミとして捨てていることが意外と多いのです。

そこで今回は、ゴミを減らすアイデアを3つご紹介しながら、私自身の経験も踏まえながらゴミを減らすことで得られるメリットについてもご紹介します。

 

スポンサーリンク

目次

ゴミを減らすアイデア①まずはゴミ袋の中を観察・分析


まず、ゴミを減らしたい!と思ったら「ゴミ袋の中を観察分析」してみましょう。

あなたは日頃、ゴミ袋の中身を意識して見たことがありますか?
ゴミというと汚れや匂いのあるものが多いので、わざわざそのゴミを意識して見る人は少ないと思います。

でも、これをすることであなたの家ではどんなゴミが多いのかを知ることができます。そして、その多いゴミをどう減らすかの対策が立てられるというわけです。

 

スポンサーリンク

ゴミを減らすアイデア②使い捨て製品の使用を減らす


続いて、先ほどのゴミの分析をもとに、あなたの家庭に合ったゴミを減らす工夫と対策をしていきましょう。

具体的なアイデアとしては、「使い捨て製品の使用を減らす」というのはいかがでしょうか。

ゴミを分析してみると、使い捨てのものが多くありませんでしたか?身近なところでは、割り箸ストローラップなどが挙げられます。これらを使わないようにすることで、かなりのゴミを減らすことができます

私自身も、このアイデアを実践してかなりのゴミが減らせました。特に、洗う手間も省けて手軽ということもあり、つい使ってしまいがちなのが割り箸です。家族の人数によっては一度の食事でかなりの本数になってしまい、長さもあるので意外とかさ張ります。洗う手間はかかりますが、繰り返し使える箸ならゴミだけでなくコストも減らせます。

また、ラップは繰り返し使えるものに変えることで対策できます。おにぎりを包むときなどにも便利なラップですが、「おにぎりケース」も売られています。好みの色やデザインのものを選べるので、ストレスなく楽しみながらゴミを減らせますよ。

 

ゴミを減らすアイデア③食材・食品を大切に使いきる

3つ目のアイデアとして、「食材・食品を大切に使いきる」ことを心掛けてみましょう。

野菜の皮や食べ残しなどが多くのゴミとなってはいませんか?食材は命そのものです。食べ物を大切にいただくということは人としてとても重要なことですし、子どもたちへの良い教育にもなります。このことをゴミの軽減にも取り入れてみましょう。

何より、この生ゴミとなる食材食品は重量があるのでゴミ袋が重くなってしまいます。液ダレの原因にもなるので、ゴミ捨てが大変になってしまいます。何とか減らしたいですよね。

そのためには、適量を買い、余らせないことがポイントです。管理も重要になってきますね。食材を買いすぎて腐らせてしまったり、食べきれずにゴミとして捨ててしまったりすることがないようにしましょう。

そうなってしまいそうなときには、冷凍保存やリメイクするなどの工夫をすれば、最後まで美味しくいただくことができます。また、野菜は「野菜用タワシ」などで良く洗えば無駄なく皮ごと食べられるものもあります。

野菜の皮には栄養が豊富だということも報告されていますので、こちらの動画も参考にしてください。

【野菜や果物の捨てている部分に驚くべき栄養が!】

ゴミが減らせてエコになるだけでなく体にも良いとのことなので、是非取り入れてみてくださいね。

 

ゴミを減らす理由とメリットについて

以上「ゴミを減らすアイデア」についてお話ししてきましたが、あなたはなぜゴミを減らしたいと考えるようになったのでしょうか?

私自身の現在進行形の経験から考えられる理由は、

・収集日までに蓄積されるゴミの量にうんざりした
・ゴミが多いとゴミ捨てが大変
・ゴミ袋が有料なので多ければ多いほどお金がかかる

などです。

総合すると私の場合、ゴミを減らす理由は「家事と家計の負担を減らしたい」からです。ゴミが増えれば、それに比例してゴミ捨ての負担が増えますし、市区町村指定のゴミ袋がある場合は当然ゴミ袋代も増えてしまいます。つまり、その負担が自分に降りかかってくる訳です。そうなると、何とかしてその負担を軽減させたいですよね。

そのために先ほどご紹介したアイデアを実践し、ゴミを減らすことができたとき、あなたに訪れる嬉しいメリットがあります。それは、

・ゴミ捨ての大変さが軽減される
・ゴミ袋代が節約できる
・リサイクルすることで物が増えない

ということが期待でき、とてもシンプルで快適に暮らせるということです。

毎日忙しく家事や育児に追われている主婦のあなたにとっては、時間的にも体力的にも負担が軽減され、経済的な負担まで減るといった3つものメリットが考えらます。そのことでゆとりが生まれれば、趣味など自分のために時間を使えることにも繋がるので、ゴミを減らすことはあなたにとって良いことずくめなのです。

是非、実践してみてくださいね!

 

まとめ

ゴミを減らす3つのアイデアと、そのメリットについてご紹介してきました。
あなたの家庭で多く出るゴミを分析し、使い捨て製品を繰り返し使えるものに変えることで、ゴミを減らすことに繋がります。また、食材や食品などの調理や保存を工夫し最後まで大切にいただくことで重量のある生ゴミを減らすことができます。

ゴミという名前がついてはいますが、元は「もの」です。そういった捉え方をしてみると「ゴミ」に対する意識も変わってくるのではないでしょうか?
ゴミを減らすことを難しく考えずに、生活する中でちょっと意識を変え、手軽にできることを身近なところから実践してみましょう。私も改めてゴミ袋の中身をチェックしてみようと思いました。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カラスのゴミ荒らしにうんざり!習性を知り、しっかり対策しよう!

こんにちはライターのYokoです! ゴミの日の朝になると、どこからともなくやってくるカラス。 荒らされて道路まで散らばった生ゴミには、自宅の近くでなくても不快な気持ちになりますよね。 カラスにゴミを荒 …

車酔いの対策と治し方!意外と簡単にできる方法でみんなと楽しくドライブ!

こんにちは、ライターのぽんたです。 みんなと行くドライブ、楽しいですよね。でも、楽しい気分の中、車酔いしていまったら本当に最悪ですよね…。 私は子供の頃から車酔いしやすい体質です。その昔、家族の所有す …

シールを綺麗にはがす方法とおすすめグッズ!ベタベタ跡を残さない!

こんにちは!ライターのsyugetsuです。 小さなお子様が喜ぶものは色々ありますが、中でもシールはあげやすいですし、よく使われる方も多いかと思います。ただシールをどこでもベタベタと貼られて困った経験 …

知っているようで知らない賞味期限と消費期限の違い!期限過ぎたら食べちゃダメ?!

こんにちは、ライターのぽんたです。 「賞味期限」と「消費期限」。日々スーパーなどで食品を選ぶ際、よく意識するのは賞味期限だと思われますが、どのような違いがあるのでしょうか? 私も食品を買う時は、表示さ …

部屋の消臭ならこちら!今すぐできる簡単な方法とおすすめグッズを紹介!

こんにちは、ライターのぽんたです。 生活をしていると切り離せないにおい。あなたは自分のお部屋のにおいを、意識したことがありますか?他人の家だと気になるものですが、いざ自分のことをいわれると、気付いてい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まだデータがありません。

Secured By miniOrange