生活

浄水器の効果について!目的別に種類と特徴をご紹介!注意点も教えます!

投稿日:

こんにちは!ライターのAnnaです!

地域によっては自宅の水がおいしくないと感じることもあるかと思います。

そんな時に役立つのが浄水器です。

筆者も自宅の水の後味が美味しくなくて浄水器を取り付けました。
料理にも使う水にはやっぱり気を使いたいものです。

毎日に欠かせない水。
どうせなら美味しい水が飲みたいですよね。

今回は、浄水器の効果や目的別の種類と特徴、注意したいことについてお伝えします!

 

スポンサーリンク

目次

浄水器の効果とは

いざ浄水器を取り付けてみても、効果が分からないとメリットを体感することは難しいです。水がさらにキレイになり水道水臭さがなくなるという点は、あなたも既にご存知だと思います。

実はそれ以外にも効果があるのはご存知でしょうか?
浄水器には大きく分けて3つの効果があります。

まず1つ目は、食材のビタミンが破壊されるのを防ぐという効果です。
実は、水道水に含まれている塩素にはビタミンを破壊する力があります。
そのため、水道水で野菜やお米を洗ってしまうと、身体に必要な栄養素がきちんと摂取できないのです。

浄水器をつけることでそのデメリットは改善され、必要な栄養素が失われるのを改善することが出来ます。

2つ目は先ほどもお伝えした、水道水独特の嫌な味を消すことが出来るということです。この嫌な味は水道水に含まれる塩素の濃度が高ければ高いほど濃くなります。

また、カビ臭の原因にもなる2-MIBやジェオスミンという物質も含まれており、水道水から出る水はどうしても嫌な味が付いてしまうのです。

ほとんどの人は、この味が嫌なために浄水器を取り付ける人が多いかと思います。浄水器は取り付けることで、カルキ臭もカビ臭もしないスッキリとした水を味わうことができるようになります。

3つ目は水道水の安全性を高める効果です。

もちろん、水道水をそのまま飲んでも安全性は確保されています。
しかし各家庭に水道水を運ぶ際、水は様々な管を通って出てくるので、この管がキレイな状態でないと本当にキレイな水を飲むことはできません。

ただ、365日あらゆる場面で水は使用されているので、こまめに管をメンテナンスすることは難しいです。

なので、浄水器を取り付けてキレイな水を作り出す必要があります。
浄水器はこまめにメンテナンスをすることで、安全でキレイな水を作り出すことが出来るので、とてもおすすめです!

 

スポンサーリンク

目的別の種類と特徴

浄水器には、用途やろ過の方法などで使用する種類が変わります。

そのため、あなたが本当に使いたい浄水器は何かを知るためにも、種類と特徴をお伝えします!ご家族さまの口にも入る水ですから、100%良質なものが良いですよね。

浄水器のスタンダードなものとして、蛇口直結型というものがあります。
CMなどで目にすることもある最もポピュラーなものではないでしょうか。

こちらは、フィルターと活性炭を組み合わせたものになっており、細菌を防ぐ機能も備えています。価格は5000円前後のものも多く、手を出しやすいです。

ただ、フィルターは小さく詰まりやすいので、こまめなメンテナンスが必要になります。

次に紹介するのはポット型の浄水器です。
こちらはなんと持ち運びが可能になります!
本体はプラスチック製で、活性炭とイオン交換樹脂でろ過するという構造になっています。

使用したい分の水をポットに注ぐと、コーヒーフィルタ-のようにろ過された水が下に流れて溜まっていく流れです。こちらの価格は4000円前後から数万円まで様々になります。

また、料理などで大量に水を使用する際には不向きです。

原水と浄水のどちらも使用したいなら、据え置き型の浄水器がおすすめです。こちらは水の切り替えが出来るので、使い分けたい人にはもってこいの浄水器ではないでしょうか。

活性炭が入っており、浄水力もかなり高くなっています。

また、長時間の使用にも耐えることが可能になるため、料理の際にも安心して使用可能です。ただ、こちらの価格は3万円前後と少々高くなっており、設置スペースも必要となっていることを念頭に置いてください。

【クリンスイ 浄水器取り付け方法(蛇口直結型浄水器・据置型浄水器)】

浄水器の取り付け方については文章では分かりづらいので、こちらの動画を参照してみてくださいね!

 

浄水器の水は自動製氷機に使ってはダメ!

冷凍庫に水の入った容器を入れておくだけで、自動的に氷を作ってくれる便利な自動製氷機

今はどんな冷蔵庫にでも付いているのではないでしょうか。
ただ、この自動製氷機から作られる氷は水道水で作らなければならないのです!

筆者も今までずっと浄水器の水を使用していたので、調べてみてびっくりしました!だって問題なく氷は出来上がるし、特に味が悪いということも無いのですから。

なぜ自動製氷機で作る氷は水道水でなければいけないのでしょう。
それは浄水器には必ず付いているある機能が関係しています。
その機能は、塩素を取り除くということです。

もともと塩素は水道水を消毒するためにありますから、塩素の入った水で製氷することで、製氷機も消毒することが可能なのです!

また、浄水器の水を使用することでカビ雑菌が繁殖し、味が落ちてしまうという原因にもなります。筆者はそんなことを全く知らずに今までずっと浄水器の水を使っていました。

2015年頃から出ている冷蔵庫は製氷機を自分で洗浄をしてくれるものもあるようなので、その場合は浄水器の水を使っても問題ありません。

ただ、やはり週に2回は自分の手でお手入れをしてあげる必要があるので、キレイな氷を作るためにも忘れないようにしましょう。

お手入れの時間が無かったり面倒だという人は、なるべく水道水を使って氷を頻繁に作ってあげるのが良いのではないでしょうか。自宅の冷蔵庫の機能を確認してから、どんな浄水器が1番適しているのかを考えるのも良いと思います。

また、氷はゆっくりと冷やし固めると、美味しいものが出来上がるらしいです!
温度調節も確認して、なるべく大きな容器で作ってみてください。
びっくりするほど美味しい氷を楽しめるかと思います。

 

まとめ

普段使用している水のカルキ臭やカビ臭が気になる人は、ぜひ浄水器を取り付けてみてください。
臭いが気になるだけであれば、価格の安い浄水器でも問題ないかと思います。
食材のビタミンも傷付けることなく調理が出来るので、ご家族さまの健康維持のために使いたい人にもおすすめです。
ただ、製氷機で氷を作る時には、除菌のためにも水道水を使ってくださいね。

筆者もこれから頻繁に浄水器のメンテナンスをして、健康維持に役立てていこうと改めて思いました!
1年を通して水を飲まない日は無いので、キレイで美味しい水を楽しんでいこうと思っています。
あなたも浄水器デビューしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電子マネーとクレジットカードの違いを比較!メリットとデメリットは?

こんにちは、ライターのげんげんです。 電子マネーとクレジットカードの違いを説明するのは難しいですよね? 先日、筆者は母に「楽天エディと楽天カードってどう違うの?」と聞かれ、説明に困りました。 見た目も …

料理を楽しみたい!土鍋で米を炊く方法ってどうやるの?その方法、教えます!

こんにちは!ライターのYokoです! 家電量販店に行くと、様々な炊飯器が並んでいますが、今は内釜が土鍋になっているものが人気のようですね。 私自身、土鍋でご飯を炊くようになって5年近くになります。 ふ …

知らないと損!?とっても便利なネットスーパー3社を比較!その使い方は?

こんにちは!ライターのharukaです。 突然ですが、あなたは昼食や夕食の買い物をする際、どこで商品を購入していますか?ほとんどの人は「近所のスーパー」と答えるのではないでしょうか? 食材を買う際に「 …

布団にいるダニを放置すると危険!今から出来る対策と効果的なグッズを紹介

こんにちは、ライターのマツコです。 さて、早速ですが、ふと気づいたら「かゆいな……」と思ってそこを確認すると、小さな虫刺されのような痕を見つけることはありませんか? 小さな赤い点で、どうも蚊ではなさそ …

口臭を治すと世界が変わる!原因ごとの対策方法を公開!

ライターのぽんたです。 生活していると、体から様々な臭いを発していますが、なかなか自分の臭いって気付かないですよね。 その中のひとつに口臭がありますが、あなたは普段どのくらい自分の口臭を意識しています …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まだデータがありません。

Secured By miniOrange