雑学 生活

うっかり失敗するともったいない!DVD-RとDVD-RWの違いとは?賢く使い分けよう!

投稿日:2020年7月15日 更新日:

こんにちは、ライターの松子です。

さて「大切な思い出は取っておきたい!」と思う人は少なくないはず。
そして、便利なことに、現代には記録を残すための機械が溢れています。
写真はもちろんですが、動きのあるイベント事――たとえば運動会などの思い出は、やはり「映像で残しておきたい!」と思うのではないでしょうか?

しかし、撮影はバッチリできたとしても、それを記録しておくものに不安はありませんか?

そう、DVDのディスクです。
今回はこのDVDのディスクについて、お話ししていきたいと思います。

スポンサーリンク

目次

DVD-Rとは


DVD-Rって何?」というこの疑問の答えは、実はとってもシンプルです。
DVD-Rへの書き込み――つまり、録画したものを記録できるのは、一回きり!

つまり、DVD-Rに映像を記録した後に編集したり、別の映像を上書きしたりすることはできない、ということです。

このDVD-Rのメリットは「他の記録メディアよりも安価で手に入れることができる」という点と「互換性が高いので、大抵のプレイヤーで再生できる」という点ですね。

ですから大切な思い出を自分だけではなく、他の人とも共有したい!」と思った場合、DVDーRならば気軽に「はい、この間の運動会の映像よ」と渡すのにも適しています。

ただし、一度DVDに記録すれば、それを編集すること・上書きすることはできませんから、これは場合によってはデメリットと言えますね。

スポンサーリンク

DVD-RWとは


それでは、続いて「DVD-RWって何?」という疑問を解決しましょう!
こちらはDVD-Rではできない、上書きが可能です。

しかも、書き換えが可能なので「これじゃなくて、別の映像を残しておきたいわ……」と思ったり「あっ、失敗しちゃった!」なんてトラブルが起きてしまっても安心!
もちろん、記録した映像の削除もできますよ。

「失敗が怖い……」という場合はもちろん「ある程度、使い回しできるといい!」というのであれば、使い勝手がいいと言えますね。

DVD-RとDVD-RWの使い分けは?

さて、DVD-RとDVD-RWの違いは、ここまでで「なるほど、分かった!」と思います。

しかし、今度は「でも、DVD-RとDVD-RWはどう使い分ければいいのかしら……」と、どちらを選ぶか?という迷いが生まれてしまったかもしれません。

では「DVD-RとDVD-RWは、一体どう使い分ければいいのか?

ズバリ!「記録した映像をどうしたいのか?」という目的によって選ぶ。
この方法がオススメです。

・「家族や親戚たちと、思い出の映像を共有したい!」

この場合には、DVD-Rがオススメです。
一度しか記録することはできませんが、安価であるために数を用意できるのが強み!

・「失敗した時が怖いし、後になって上書きしたくなるかも……」

この場合には、上書き可能なDVD-RWを選ぶといいでしょう。
万が一「あっ、記録する映像を間違えちゃった!」なんてことが起きてしまっても、やり直すことができるので安心!

こちらの動画では、DVDディスクの違いが丁寧に解説されています。

【CD・DVD・BDなど光メディアについて】

「もっと詳しく知りたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

まとめ

それでは最後に、お話しした全てをまとめていきましょう!

◎DVD-Rとは

録画したものを記録できるのは一度だけ!
ただし、以下のメリットがあります。

・他の記録メディアよりも安価で手に入れることができる
・互換性が高いので、大抵のプレイヤーで再生できる

◎DVD-RWとは

DVD-Rではできない上書きが可能!
以下のメリットがあります。

・やっぱり「他の映像を残しておきたい」と思った時、書き換え可能
・失敗してもやり直すことができる=安心

◎DVD-RとDVD-RWの使い分け

「DVD-RとDVD-RW、どちらにしよう?」
迷った時のオススメの選び方は、以下の通り。

◇「家族や親戚たちと、思い出の映像を共有したい!」
→この場合にはDVD-R!
安価なため、数を用意することができます。

◇「失敗した時が怖いし、後になって上書きしたくなるかも……」
→この場合にはDVD-RW!
万一のトラブルが起きたとしても、書き換え・上書きで対応することができます。

違いが分かれば、もうディスク選びに迷うこともありません!
大切な思い出をしっかりと残せるように、ディスク選びには気をつけてくださいね。

この記事が、あなたのお役に立ちますように。

スポンサーリンク

-雑学, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キーボードは細菌だらけ!掃除も大事だけど、対策が重要!おすすめグッズも紹介!

こんにちは!ライターのyuzu1129です。 先日、オフィスで自分の掃除する機会があり、デスクや引き出しの掃除と併せて、パソコンの画面を吹いていたのですが、ふと、キーボードの隙間をみたら・・・埃や髪の …

カーペットの掃除や洗濯、してますか?それぞれの方法とお手入れのやり方!

こんにちは、ライターのmarieです。 あなたは、カーペットのお手入れはどのようにされていますか? カーペットって他の洗濯物と比べてサイズが大きく、気軽に洗えるものではありませんよね。でも髪の毛やホコ …

梅雨時の洗濯物が臭い原因と対策とは?!洗い方と乾かし方が大事!

こんにちは。青木ゆきです。 梅雨の時期は洗濯をするのが億劫になりますよね。どんより、ジメジメして、主婦にとっては厄介な季節です。梅雨の時期に洗濯物が臭くなるときがあって困っている。どうしたら対策できる …

冷蔵庫のイヤな臭いとさようなら!原因を知り、しっかり対策しよう!

こんにちは、hana_soraです! 夏場になると特に気になってくる冷蔵庫の臭い、嫌ですよね。冷蔵庫を開ける度に臭いが気になって、買ってきた食材を入れるのも躊躇してしまいます。著者も、掃除をしてもなか …

字を綺麗に書く方法!たった5つのコツを掴むだけ!字の癖で性格も分かる!

こんにちは。ライターのネコにゃんです。 最近は、メールやSNSで用事を済ませることがほとんどなので、字を書くことがめっきり減ってきました。 そのせいか、たまに必要に迫られて字を書くと、自分の字にげんな …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まだデータがありません。

Secured By miniOrange