生活

キーボードは細菌だらけ!掃除も大事だけど、対策が重要!おすすめグッズも紹介!

投稿日:

こんにちは!ライターのyuzu1129です。

先日、オフィスで自分の掃除する機会があり、デスクや引き出しの掃除と併せて、パソコンの画面を吹いていたのですが、ふと、キーボードの隙間をみたら・・・埃や髪の毛などが詰まっていることに気付きました。気付かないうちにいろいろゴミがたまるものですね。

自分が毎日使っているものでありながら、不衛生だなと思い、掃除をしましたが、キーボードを掃除する機会はなかなかないですし、キーボードはどのように掃除するのが効果的なのか、意外と知りませんよね?

今日は、キーボードについている細菌の原因やその掃除方法や細菌が付かないようにするための方法について書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

目次

キーボードは細菌だらけ!

少し衝撃的な事実ですが、普段使っているキーボード、便座の5倍汚いことがイギリスの消費者雑誌『Which?』に掲載されました。

原因は、「細菌」によるものです。

キーボードには、人間の手指の汚れや、くしゃみなどから飛び散った黄色ブドウ球菌などが付着し、菌が繁殖しています。

食事の前は、手を洗ったり、手を拭いたりしますけど、オフィスでキーボードを触る前に、手を洗ってから触る人はあまりいませんよね?

また、オフィスワークの場合、デスクで食事を摂ること(お菓子含めて)もあると思いますが、食べかすが細菌をさらに繁殖させてしまいます。

オフィスは、温度・湿度ともに、細菌にとっては非常にすごしやすい環境ですので、細菌が繁殖しやすい環境ともいえます。

キーボードで便座の5倍汚いのですから、デスクは・・・さらに汚いことが予想されます。これもデータがあり、便座の400倍の細菌が繁殖しているといわれています。

考えてみれば、食事のときは手洗いだけではなく、テーブルを拭きますが、オフィスのデスクを毎日拭いていませんし、拭いているとしても、雑巾で拭いているのが一般的ではないでしょうか?雑巾に付着した細菌が、机を拭くことで、さらに広がっている可能性もあります。

余談ですが、普段使っているスマートフォンも実は細菌だらけというデータがあります。

これも、先述のイギリスの消費者情報誌『Which?』が30台のスマートフォンの衛生状態を調査したところ、スマートフォンの表面は、男子トイレの洗浄レバーの約18倍の細菌が潜んでいることがわかっています。

スマートフォンの画面は食べ物や指先の汚れだけではなく、通話することにより顔の皮脂が付きますね。

スポンサーリンク

キーボードの掃除方法

先にお話ししたとおり、キーボードの汚れや細菌の原因は、指先の汚れや食べかすなどによるものですが、私の周りでも、キーボードの細菌対策や掃除をしている人はほとんど見ません。

そこで、今日は、キーボードを掃除する方法についてご紹介します。

キーボードを掃除する方法は、2つあります。
・ウェットティッシュや除菌シートで拭く
・エアーダスターや掃除機などを使い、キーボードの隙間のごみ
を取り除く

上記2つですが、割と簡単にできそうですが、実は根本的な解決にはなりません。

まず、1つ目のウェットティッシュや除菌シートでキーボードを拭く方法ですが、キーボードの表面だけしか拭くことができません。こまめに、キーボードを分解して掃除するとか、丸洗いするのは難しい話ですね。というより、現実的に無理だと思います。場合によっては壊れてしまいます。

2つ目のエアーダスターや掃除機などを使い、キーボードの隙間のごみを取り除く方法は、ごみ取り除くことはできますが、目に見えない細菌まで取り除くことはできません。

つまり・・・付いてしまった細菌を完全に取り除くことは難しいということになります。

キーボードの汚れ対策

一度、キーボードについてしまった細菌を完全に取り除くことができないのであれば、どのように対策をしたらよいのでしょうか?

根本的な原因は、「キーボードに細菌が付かないようにする」しか方法がありません。

キーボードに細菌が付かないようにする方法は・・・キーボードカバーを付け、頻繁に交換するしかないと思います。

「キーボードカバーを付け、頻繁に交換する」とは、パソコンの購入と同時に、そのパソコンのキーボード配置にあった、キーボードカバーをすぐに付けることです。

キーボードカバーは、家電量販店やAmazonや楽天市場などで容易に入手することができます。

キーボードカバーをつけることにより、キーボードに付着する細菌をキーボードカバーで防御することができます。それに、キーボードカバーは、大半がシリコンで出来ていますので、洗うことができます。

さらに、2~3枚購入することで洗い換えをすることも可能です。

おすすめのキーボード掃除グッズと汚れ対策グッズ

一度付いてしまった細菌を完璧に取り除くのは難しいとしても、対策がないわけでもありません。

キーボードの掃除グッズを紹介します。

 

【サイバークリーン Home&Office ボトル】

Amazonはこちら↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N977Q4D

楽天市場はこちら↓
https://item.rakuten.co.jp/biccamera/4560182825502/?l2-id=pdt_shoplist_title#11900398

スライムみたいなゼリー状の物体です。キーボードの隙間に入ってくれますので、ごみをくっつけてとるイメージです。

こちらの動画ではサイバークリーンの使い方を紹介しています。

【サイバークリーンでキーボードを掃除】

ぜひ参考にして下さい。

【LOGICOOL ウォッシャブル キーボード K310】

Amazonはこちら↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B009VB66OI

楽天市場はこちら↓
https://item.rakuten.co.jp/biccamera/4943765036982/?l2-id=pdt_shoplist_title#10447190

キーボードカバーほどではありませんが、防水対策されたキーボードも有効です。

なんといっても、水で丸洗いすることができますので、比較的簡単に掃除が出来ますし、除菌シートなどでは拭き取れない場所も掃除することが可能です。

キーボードの隙間に入りやすい、埃や髪の毛、食べかすも洗い流すことができますので、細菌の繁殖を抑えることが出来ます。

石鹸まで使えば、よりきれいにすることも出来ます。ただし、石鹸カスが残らないように気をつけましょう。

まとめ

キーボードを清潔に保つためには、細菌を取り除くことよりも、細菌が付かないように対策をするしかないことをご説明しました。

普段、何も気にせず使っているキーボードですが、実は、細菌だらけと聞かされると、掃除をしてキレイにしたくなりますし、清潔にしたくなりますよね。
ただ、キーボードの隙間に挟まったごみを取り除くのは、やってみると結構大変です。
私は掃除機とつまようじを使って、1時間ほどかけてやりましたが、それでもなかなかきれいになりませんでした。

日常的にパソコンを使っていると、なかなか掃除する機会もありませんので、一番手っ取り早いのは、キーボードカバーをし、こまめに洗い換えすることが現実的と思います。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バスタオルの洗濯すべき頻度をご紹介!知らずにいると怖い!

こんにちは。ライターの松子です。 今回は身近なもの……バスタオルについてのお話です。 あなたは、家で使用するバスタオルを、どのように扱っていますか? その扱いに対して疑問を持ったからこそ、この記事を読 …

車酔いの対策と治し方!意外と簡単にできる方法でみんなと楽しくドライブ!

こんにちは、ライターのぽんたです。 みんなと行くドライブ、楽しいですよね。でも、楽しい気分の中、車酔いしていまったら本当に最悪ですよね…。 私は子供の頃から車酔いしやすい体質です。その昔、家族の所有す …

グーグル翻訳の使い方のコツ!翻訳の精度はどれくらいなの?

こんにちは!ライターのソフィです。 グローバル化が進んでいる現在ですから、外国語に接する機会も増えて来ていますよね。 特に営業職に就いているあなたは仕事で外国人を接したり、外国語で記載された商品を取り …

布団にいるダニを放置すると危険!今から出来る対策と効果的なグッズを紹介

こんにちは、ライターのマツコです。 さて、早速ですが、ふと気づいたら「かゆいな……」と思ってそこを確認すると、小さな虫刺されのような痕を見つけることはありませんか? 小さな赤い点で、どうも蚊ではなさそ …

洗車の正しいやり方を教えます!実は誰でも簡単にできる!

こんにちは!ライターのソフィです。 あなたはマイカーを洗車する際、どんなやり方をしていますか? ガソリンスタンドで給油するついでに洗車機を使っていると言う人が多いみたいです。その方法だと手軽ですから、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まだデータがありません。

Secured By miniOrange