健康・美容

これを読めば解決!ストレートネックの原因とは?対策ももちろんお教えします!

投稿日:2019年10月2日 更新日:

こんにちは、ライターの松子です。

さて、今回はどんなお話をするかというと、ある種の現代病とも言える「ストレートネック」についてです。
この記事を読んでいるあなたも「ストレートネック」という言葉は、どこかしらで耳にしたことがあるかと思います。
しかし、その「ストレートネック」の正体とは何か、知っているでしょうか?

実は筆者である私も聞いたことこそあるのですが、一体どんなものなのか?なぜなってしまうのか……正直よくは知りません。

そこで、今回は「ストレートネック」とはズバリなんなのか?
その原因、そして対策はないのか?ということを、あなたと一緒に学んでいきたいと思い、こうしてこの記事を執筆することを決めました。

それでは早速「ストレートネック」の正体、そしてその原因、対策法について、詳しくご紹介していこうと思います!

スポンサーリンク

目次

ストレートネックとは何か


まず初めに知っておかなければならないのは「ストレートネック」とはなんなのか?という、初歩的な問題ですよね。
ストレートネックとは、以下の状態にあることを指します。

・本来なら緩やかなカーブを描いているはずの首の骨が、まっすぐになってしまっている

これにより、肩こり首のこりを感じます。
ひどくなると痛み・しびれを感じる場合もありますし、最悪は頭痛やめまい、吐き気などを起こすこともあります。

スポンサーリンク

ストレートネックの原因


ストレートネックは「スマホ首」と呼ばれることもあります。
つまり、原因の一つとして挙げられるのが、現代人には欠かせないアイテムとなっている「スマートフォン」にあるというわけです。

スマホを使う時、その画面を見るためにどうしても姿勢が崩れます。
スマホを持つ手は自然と体の前、それも下方向になりますから、その画面を見るためには頭が肩よりも前に突き出るようになってしまいます。
この姿勢を続けていると、本来ならば緩やかなカーブを描いているはずの首の骨が、どんどんまっすぐに矯正されていってしまうのです。

これがストレートネックの原因と言えます。
なので「スマホ首」とも呼ばれているわけですね。

ストレートネックへの対策

さて、ストレートネックの原因にはスマホが挙げられるとご説明しましたが、だからと言って現代においてスマホを使わない、というのはちょっと無理がありますよね。
しかし、このストレートネックを解消するための方法、そして予防する対策もあります。

まず大切なのは、首回りの体操をすることです。
凝り固まってしまった首を、ほぐしてあげるということです。

こちらの動画で紹介している体操が、有効な方法の一つです。

【1分で「前に出た頭」を元に戻す方法】

ぜひ試してみてください。

また、すでにストレートネックになってしまっている……という場合にも、諦めずに首回りの体操を怠らずに続けることが解消への近道です。
2,3週間続けることによって、ストレートネックを治すことも可能です。
しかし、癖づいてしまった姿勢を矯正することも大切なので、姿勢に気をつけるようにしましょう。

スマホを使う際には、スマホを持った手を顔の高さまで上げて使うと、首の骨がまっすぐになってしまう、というストレートネックになりやすい良くない姿勢を防ぐことができます。

意識して、ストレートネックになってしまいやすい姿勢を矯正しましょう。

まとめ

それでは最後に、ご紹介したことをまとめていきたいと思います。
簡単におさらいして、重要なポイントをしっかりと押さえてくださいね。

◎ストレートネックって何?

本来なら緩やかなカーブを描いているはずの首の骨が、まっすぐになってしまっている状態のこと

これにより、肩こりや首のこりを感じる。
ひどくなると痛み・しびれを感じたり、頭痛やめまい、吐き気などを引き起こすことも。

◎ストレートネックの原因

ストレートネックは「スマホ首」と呼ばれることもある。
スマホを持つ手は自然と体の前、それも下方向になるため、頭が肩よりも前に突き出るようになってしまい、首の骨がどんどんまっすぐに矯正されていってしまう。

◎ストレートネックへの対策

首回りの体操を怠らずに続けることが解消への近道。
2,3週間続けることによって、ストレートネックを治すことも可能。
さらに、癖づいてしまった姿勢を矯正することも大切なので、姿勢に気をつけるようにすることが大切。

現代人には欠かせぬアイテム・スマートフォン。
しかし、これが辛い症状を招いてしまう、というのがストレートネックの正体です。
痛い思いをする前に、この記事でご紹介したことを意識して、予防することが大切ですね。

あなたの疑問を解決するお手伝いとなりましたら、嬉しく思います。

スポンサーリンク

-健康・美容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ナッツのダイエット効果!おすすめの種類と選び方。食べ過ぎには注意!

こんにちは!ライターのharukaです。 最近、ナッツが女性を中心に人気だと聞きました。ナッツといえば、おつまみに食べたり、お菓子作りやパン作りに使うことが多いですよね。脇役のイメージが強いナッツです …

白髪を治す10の方法!いつまでも若々しくいませんか?

こんにちは!ライターのしらぽんです! 1回見つけてしまうと気になって仕方がない白髪。 髪を結ぶときにふと気づいてしまい、まとめ髪にするのをためらってしまいます。 年齢とともにどうしても出てきてしまうも …

バナナの健康効果が侮れない!おいしく食べて10年長生きしませんか?

こんにちは!ライターのharukaです。 私は1年くらい前から健康や美容にすごく関心を持っていて、健康や美容にいいと言われる食べ物をいろいろ食べています。そんな中でも特にお気に入りなのがバナナ。「バナ …

喉に良い食べ物と飲み物をまとめました!喉に悪いものもあわせてご紹介!

こんにちは、ライターの松子です。 今回は“喉”のお話です。 風邪をひいてしまった時はもちろん、乾燥などでも痛めてしまうデリケートな部分ですね。 この記事を読んでいるということは、あなたもそう感じている …

柿の健康効果がすごい!「赤くなると医者が青くなる」と言われるだけのことはある!

こんにちは!ライターのharukaです。 私のおばあちゃんの家には柿の木があって、子どもの頃は毎年柿を取って干し柿にして食べていました。数年前に柿の木を切ってしまったので、今ではおばあちゃんの干し柿を …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まだデータがありません。

Secured By miniOrange