食品 生活

知っているようで知らない賞味期限と消費期限の違い!期限過ぎたら食べちゃダメ?!

投稿日:2018年5月4日 更新日:

こんにちは、ライターのぽんたです。

賞味期限」と「消費期限」。日々スーパーなどで食品を選ぶ際、よく意識するのは賞味期限だと思われますが、どのような違いがあるのでしょうか?

私も食品を買う時は、表示された賞味期限を確認して買っていますが「この日までに食べればいい」という解釈のみで、それほど深く意識したことがありません。

食品メーカーが決めた期限なのか、国が定めた決まりなのか、「賞味」と「消費」というぐらいなので、味と食べる側の側面でとらえたことなのかな?と頭の中に疑問符が浮かんでいます。

両者の違いを意識すると、食品選びや保存方法にも何か違いが出てくるのでしょうか?今回はそんな、賞味期限と消費期限の違いについて調べてみました。

スポンサーリンク

目次

賞味期限と消費期限の違い

似ているようで違う「賞味期限」と「消費期限」。どんな違いがあるのでしょうか?

【賞味期限とは?】
農林水産省によると、

「袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。」

引用:消費期限と賞味期限:農林水産省

分かりやすくいうと、「美味しく食べることができる期限」のことです。

主に、レトルト食品、スナック菓子、缶詰、牛乳(低温殺菌牛乳を除く)、乳製品(バター、ヨーグルトなど)、ハム、ソーセージ、冷凍食品、ペットボトル飲料など、比較的傷みにくい食品が対象です。また、製造日より、賞味期限が3か月以上を超えるなら「年月」での表示が認められています。

【消費期限とは?】
農林水産省によると、

「袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のこと。」

引用:消費期限と賞味期限:農林水産省

分かりやすくいうと、「期限を過ぎたら食べない方がいい期限」のことです。

主に、お弁当、調理パン、お惣菜、生菓子、食肉、低温殺菌牛乳など、傷みやすい食品が対象です。食品にもよりますが、だいたい5日以内で急速に品質が落ちます。中でもお弁当や総菜は、時間帯まで表示されていると望ましいとされます。

賞味期限の場合、表示期限を過ぎても、すぐに品質が落ちるものではありません。しかし、表示はあくまで目安であり、開封前の状態が条件です。一度開封したり、決められた保存状態ではない食品は、期限にかかわらず早く食べるようにしましょう。

スポンサーリンク

冷凍すれば賞味期限を延ばせる!

冷凍保存は一人暮らしの強い味方!上手に使えば食品を無駄にせずに使い切ることができます。

【食品を冷凍保存するメリット】
「保存期間が長くなる」「菌の繁殖を抑える」などのメリットがあります。さらに、海外の調査機関が、野菜や果物を対象に、新鮮なものと冷凍保存されたもので調査したところ、冷凍保存の方が「栄養価がアップ」するということが判明しています。

このように、冷凍保存は食品の保存方法として、とても良い方法だということが分かります。

【冷凍保存の仕方】
次の形を基本形として覚えておくといいでしょう。

・小分けしてから保存、もしくは下処理(火を通す、茹でる、カットするなど)をしてから保存
・小分けには「サランラップなどでしっかりピッタリと包む」もしくは「ジップロックなどの保存袋に入れて保存」

冷凍→解凍することで、凍っていた水分と共にうま味や栄養素が流れてしまいます。冷凍時は、水分を少なくすることがポイントです。また、解凍した食品は使い切るようにしましょう。

◆野菜
冷凍保存期間は約1~2ヶ月間です。主な野菜の冷凍保存の仕方は次の通りです。

・キャベツ
食べやすい形に切って、保存袋に入れて冷凍保存。ただし解凍後、生食には向かない。

・にんじん
あらかじめ、いちょう切りや短冊切りなど小さく切って、保存袋に入れて冷凍する。事前に下茹でするなら、水気をしっかり取ること。

・たまねぎ
細かく切ると、水気が出て食感が残りにくくなるので、大きめに切る。ラップで小分けにして、保存袋に入れて冷凍保存。

・ブロッコリー
小房に切り、熱湯で30秒間茹でる。冷水にさらすと栄養素が逃げるので、あおいで冷ますなどする。水気をしっかり取ったらサランラップで小分けして、保存袋に入れて冷凍保存。

・トマト、もやし
そのまま保存袋に入れて、冷凍保存。

◆肉
空気に触れる部分が大きいほどに、傷みやすくなります。

保存期間が短い順に記載します。

・ひき肉
・薄切り肉
・ブロック肉
・厚切り肉
・かたまり肉

肉は、1回分で使う量をラップで包み、保存袋に入れて冷凍保存します。使うときは、常温で3~4時間かけて解凍しましょう。主な保存期間は次の通りです。

・豚の薄切肉 → 2~3週間
・鶏もも肉、胸肉 → 2~3週間
・ひき肉 → 1~2週間

こちらの動画では、かぼちゃやナスなどの野菜や、ミンチ肉の冷凍保存の方法が紹介されています。

【【冷凍保存】食材の保存法(ポチコ流)紹介します!!】

なお、「小分けにしてラップで包む」「ジップロックなどの保存袋に入れる」の基本形で、ごはんやパンも同じように冷凍保存できます。

【冷凍に向かない食品もある】
なにかと万能な冷凍保存ですが、向かない食品もあります。

・水分が多い野菜(キュウリ、レタスなど)
・繊維の多い野菜(ゴボウ、フキなど)
・薬味に使う野菜(しょうが、わさびなど)
・卵料理、生卵
・牛乳

これらは、解凍時に味や食感が損なわれてしまいます。

賞味期限の記載が無い食品もある

どのような場合、食品に賞味期限の記載がないのでしょうか?

【賞味期限を記載する定義は?】
表示の義務がないもの、省略しても大丈夫な食品は「品質劣化の心配がほぼないもの」です。

食品の期限は食品表示法上、義務付けられたものであって、主に「傷みの早いもの」「加工食品であること」と考えるといいでしょう。いずれにせよ、食品に合わせて賞味期限と消費期限、いずれかの表示をしなくてはいけません。

表示がないものとして例えば、アイスクリームには菌の繁殖が抑えられる保存方法(冷凍)であることや、見た時に品質の劣化がすぐに分かるために、表示の義務がありません。

【どんな食品に記載がないの?】
どんな食品に記載がないのでしょうか?主に次のようなものがあります。

・米(精米年月日のみ)
・冷菓(アイスクリーム、シャーベットなど)
・チューインガム
・砂糖、塩
・うま味調味料
・でんぷん
・酒類
・飲料水、清涼飲料水
・生鮮食品

なお、「生鮮食品」は、食肉、生カキ、切り身またはむき身にした鮮魚介類や、鶏の卵には表示義務があります。また、柑橘類とバナナは表示を省略することが可能です。これら以外の生鮮食品には、表示義務がありません。

まとめ

・賞味期限と消費期限の違いについて紹介しました
・賞味期限とは「美味しく食べることができる期限」のことで、傷みにくい食品が対象
・消費期限とは「期限を過ぎたら食べない方がいい期限」のことで、傷みやすい食品が対象

・冷凍すれば賞味期限を延ばせる!について紹介しました
・冷凍保存には「保存期間が長くなる」「栄養価がアップする」などのメリットがある
・「食品を小分けにしてラップで包む」「ジップロックなどの保存袋に入れる」が冷凍保存の基本形

・賞味期限の記載が無い食品もあるについて紹介しました
・表示の義務がない、省略可能なものは「品質劣化の心配がほぼないもの」
・具体的に、米、冷菓、チューインガムなどがある

私は普段、お米をまとめて5合炊いた後、一食分ずつ冷凍保存しています。炊いたお米はすぐに傷んでしまうのですが、冷凍保存なら品質がもつので、とても便利です。今回調べてみて、あらためて冷凍保存は便利だなと思いました。もっと活用してみたいと思います。

食品をおいしく食べるためにも、ぜひ賞味期限と消費期限を意識して、食品を選んでみてください。

スポンサーリンク

-食品, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

甘い桃の見分け方、おいしいモノを選びたい!保存方法と剥き方も解説!

こんにちは!ライターのAnnaです! 夏になると食べたくなるのが見た目も可愛らしい桃。 あのジューシーでほんのり酸味のある味が夏の疲れも吹き飛ばしてくれそうだと思いませんか? ただ、スーパーで購入した …

もう泣かない!玉ねぎを切ると涙が出る理由と涙を防ぐ4つの対策法!

先祖はお相撲さん、食いしん坊主婦ライターの大海原えび美です。 家族の台所を預かるようになって早や10年になりますが、我が家の食卓で「カレー」「ハンバーグ」「オムライス」の3つの料理は欠かせません。すべ …

短気な性格を直す方法!イライラせずに人生は気長に楽しく!

怒りの感情は、誰しも経験したことがあるでしょう。 カッとなっている時はそのことで頭がいっぱいなので気づきにくいですが、実は怒りの感情はとても疲れるものです。 そうした経験を、あなたもしたことはありませ …

牛乳と乳飲料の違いって何?同じ“乳”でも実は違う!素朴な疑問をしっかり解決!

こんにちは、ライターの松子です。 今回のお話は、食生活において欠かせない「牛乳」にまつわるものです。 そのまま飲むだけではなく、お料理に使用することもあるので、冷蔵庫にはいつでも入っているという家庭も …

布団にいるダニを放置すると危険!今から出来る対策と効果的なグッズを紹介

こんにちは、ライターのマツコです。 さて、早速ですが、ふと気づいたら「かゆいな……」と思ってそこを確認すると、小さな虫刺されのような痕を見つけることはありませんか? 小さな赤い点で、どうも蚊ではなさそ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まだデータがありません。

Secured By miniOrange